屋根の耐用年数は、だいたい何年くらいが目安なのでしょうか?
また、耐用年数が来たタイミングで、どのようなメンテナンスが必要になるのでしょうか?
本記事では、屋根工事の耐用年数や必要になるメンテナンスについて解説します。
■屋根の耐用年数
屋根の耐用年数はこのようになっています。
・ガルバリウム鋼板:30~40年
・スレート屋根:30年
・アスファルトシングル:30~40年
・和瓦:50~100年
・セメント瓦:30年
住宅金融支援機構による2018年の調査によると、住宅に使用されている屋根材のシェア率の37.8%はガルバリウム鋼板・ジンカリウム鋼板で、次点でスレート屋根の32.7%、粘土瓦は18.7%となっています。
(出典元:住宅金融支援機構「フラット35住宅仕様実態調査報告」)
屋根の耐用年数は、メンテナンスを行った上で保てる年数なので、周期ごとに塗装工事などを行わないと、防水性が低下して雨漏りやシロアリの発生などに発展してしまうことに。
もしガルバリウム鋼板の屋根を選んだ場合は、耐用年数を保つために1~2回のメンテナンスが必要になるでしょう。
■ルーフィングも大事屋根は表面部分ですべての雨水を弾けるわけではなく、構造上隙間からの浸入を許してしまいます。
ルーフィングはそのように浸入した雨水が屋根の下地にしみ込まないように守る、防水シートのことを指します。
このルーフィングですが、屋根材と同じく耐用年数があるので、注意が必要です。
なぜなら、ルーフィングの大部分は約20年ほどと設定されており、屋根材が長い耐用年数でもルーフィングが先に寿命が尽きてしまった、ということがあり得るからです。
ルーフィングは屋根材の下にあるので、劣化して取り替えようとしても、屋根材をはがす必要があるため葺き替え工事になるでしょう。
ガルバリウム鋼板は30~40年の耐用年数がありますから、もし施工するならこの年数耐えられる不織布ルーフィングや透湿防水ルーフィングなどを選ぶことをオススメします。
■屋根工事なら株式会社鈴板
浜松市で屋根工事・雨漏り修理の依頼なら、株式会社鈴板にお任せください。
地元で70年以上続く伝統と実績があり、ご要望や建物の状態に合わせた提案をいたします。
外壁塗装や葺き替えなど、どのような施工にも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
■まとめ
外壁塗装はメンテナンスまでのスパンが比較的長いため、塗装すべきサインを見逃しがちです。
今回ご紹介した耐用年数をひとつの目安として、効果的なメンテナンスに活かしてみてくださいね。